水中ドローンスクールを開きたい!開業に必要な手続きと注意点

最近は、空中ドローンだけでなく水中ドローンの需要も高まっており、既存のドローンスクールに水中ドローンのコースを併設したいという相談も増えています。

あるいは、水中ドローン専門のスクールを開業したいという方もいらっしゃるでしょう。

空を飛ぶドローンと水中ドローンは全く別物

ただし、「同じドローン」でも空と水中では法的な扱いがまったく異なります。

  • 空中ドローン(100g以上)… 航空法の規制対象
  • 水中ドローン … 航空法の対象外(国家ライセンス制度もない)

つまり、水中ドローンには「無人航空機操縦士」のような国家資格制度は存在せず、国への登録や許可制度もないのです。

水中ドローンスクールには明確な制度や手引きがない

ドローンスクールも、現時点では決められた制度はありません。

水中ドローンスクールには空中ドローンスクールでいうところの「登録講習機関」のような制度も、国の公式な手引きもありません。

そのため、水中ドローンスクールを開業するには、使用場所や目的に応じて、関係する法令を自ら洗い出すといった対応が求められます。

使用場所がプール・ダム・港湾などの場合は、水域管理者の許可が必要になるケースもあります。

地上のドローンスクール開業はこちら
ドローンスクール開業2025|登録講習機関の申請・機体登録・飛行許可まで3ステップ
ドローンスクール開業2025|登録講習機関の申請・機体登録・飛行許可まで3ステップ

開業には法令リサーチと継続的な管理が必要

水中ドローンスクールは、国の登録制度がないぶん、どの法律が関係するかをイチから自分で調べ、最新の法令に確実に対応しながら設立する必要があります。

  • どの法律が関係するのか?
  • 管理者許可が必要かどうか?
  • 安全管理・保険体制の整備?

こうした点をひとつひとつ確認しながら準備を進めることが、信頼されるスクール運営につながります。

許認可は専門家に相談するのも選択肢

空中ドローンスクールの「登録講習機関」申請のように確立されたルートがないため、許認可や法令調査は専門家に相談してみるのも一つの選択肢です。

当事務所では、水中ドローンも含め、幅広いドローンスクール開業に関するサポートを行っております。

具体的に開業準備中の方はもちろん、「今すぐではないけれど…」「将来的に水中ドローンスクールを開業してみたいな…」という方も、どうぞお気軽にご相談ください。

水中ドローンスクール開業クイズ

第1問

水中ドローンの操縦には、航空法に基づく国家ライセンス「無人航空機操縦士」は必要でしょうか?

やすだ行政書士事務所のイメージ
やすだ行政書士事務所
兵庫県加古川市のやすだ行政書士事務所です。 元医療機器商社出身で、10年以上輸出入業務に携わってまいりました。 在留資格申請、建設業許可、医療関連許認可、輸出入関連許認可(お酒、医療機器、化粧品、電気用品など)、補助金申請を中心に許認可を幅広く取り扱っております。 お気軽にご相談ください。
コラム

COLUMN

PAGE TOP