
モタモタ厳禁!フリータイム・デマレージ・ディテンションとは?
貿易取引では迅速な対応が求められます。今回は輸入地で発生するコスト(デマレージ・ディテンション)と知っておくべき無料期間(フリータイム)について解説します

船で荷物を運ぶときは、大きな金属製の箱であるコンテナを使います。荷物はこのコンテナに積み込み、港から港へと運ばれます。

貨物に着いたら、コンテナを船から降ろし、トラックに積み替えて輸入者の元まで運びます。
フリータイム(Free Time)とは?
フリータイムとは、コンテナを無料(フリー)で使える期間のことです。
海外から荷物が届いたとき、その荷捌きや輸送準備のために、コンテナを一定期間無料で借りられるようになっています。
デマレージ(Demurrage)とは?
デマレージは、フリータイムを過ぎてコンテナを港に置きっぱなしにしていた場合に発生する料金です。いわばコンテナ超過保管料にあたります。
荷物が入ったコンテナを港に置きっぱなしにして、フリータイムを過ぎたら発生する費用のことです。
例:「無料は5日までね」→6日目になると「超過料金」が発生
港のスペースを長く占有することになるため、その分の「場所代」を支払う必要があるという仕組みです。
ディテンション(Detention)とは?
ディテンションは、コンテナを港の外に持ち出した後、決められた期間内に返却しなかった場合に発生する料金です。いわゆるコンテナ返却延滞料です。
コンテナを輸送用トラックなどで持ち出し、荷物を取り出した後にすぐ返却しなければ、「約束より長く使ってるね?延滞料金をお願いします」とペナルティ(延滞料金)が課されます。

用語 | 内容 |
---|---|
フリータイム | 無料で使える期間 |
デマレージ | 港にコンテナを置きっぱなしにしすぎたときの超過料金(場所代) |
ディテンション | コンテナを返却するのが遅かったときの延滞料 |
まとめ
簡単に言ってしまえば、タダで借りられる期間(フリータイム)を過ぎて、港に置きっぱなしなら『デマレージ』、会社に置きっぱなしなら『ディテンション』が発生するということです。
フリータイムの計算やデマレージ・ディテンションの金額は輸送会社によって異なります。また、航空便のときはフリータイムがないことがほとんどです。
実務上では、フリータイムを加味して迅速な輸出入手配が必要となります。
当事務所では貿易に関するサポートを広く行っております。貿易で分からないこと、不安なことがあればいつでもお問い合わせください。
